🎉【祝100回!】ISMS🔐と私自身のコンサルティング活動を綴る毎日ブログで伝えたいこと
1.誰が読んでくれているのだろう?という問いかけから始まる🔢100回目のブログ
2022年4月にスタートしたこのブログ。おかげさまで今回、記念すべき第100回目の投稿を迎えることができました!📅
しかも最近は、ほぼ毎日更新を継続中✍️
執筆中、いつも頭に浮かぶのはこんな問いです:
- 「一体、誰が、なぜ、このブログを読んでくれているのだろうか?」
- 「読者は、どんな感想や気づきを持っているのだろうか?」
手応えを感じることは少なくても、それでもキーボードを叩き続ける理由は、
私自身の「考え」を「言葉」にして発信することで、
マネジメントシステムの運用に役立つ情報を届けたいという思いがあるからです。
このブログは、私の思考のアウトプット🧠であり、
コンサルタントとしての活動記録📓そのものです。
2.ISMS🔐だけではない、私独自の「考え方」の発信
このブログの主なテーマは以下の通りです:
- 🔐 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の本質的な理解と運用方法
- 📊 ISO認証やマネジメントシステム全般に関する考察
- 🧑💼 コンサルタントとしての活動記録と思考プロセス
一時期、「テーマを絞った方がSEO的にも読者にとって親切では?」と悩んだこともありました。
しかし、私が日々の業務で感じる課題や、それを乗り越えるための行動原理こそが、
ISMS導入・運用に悩む方々のヒントになると考え、あえて幅広いテーマを扱っています。
🔍具体的には:
- ✅ ISMS/マネジメントシステムの本質:単なる規格取得ではなく、組織改善のための実践的アプローチ
- ✅ コンサルタントの思考プロセス:提案に至る背景や、問題解決への独自の視点
- ✅ 日々の活動記録:セミナー登壇、教育研修、プライベートでの学びなど
これらはすべて、
「組織と人の成長を支援する🌱」という私のコンサルティング理念に基づいています。
3.こんな考え方をするコンサルタントがいる、と知ってほしい🧑🏫
このブログの目的は、「こんな考え方をするコンサルタントがいる」ということを、
より多くの方に知っていただくことです。
私の視点が、読者の皆様のマネジメントシステム改善、さらには業務課題の解決
に役立つことを願っています。
ブログを通じて、私の:
- 🤝 仕事への姿勢
- 🧠 考え方
- 🔥 情熱的な取り組み
を感じていただければ幸いです。
そして、
- 「このコンサルタントと一緒に仕事をしてみたい」
- 「この人に教育・研修を依頼したい」
と感じてくださる方との出会いを、心より楽しみにしています。
4.ブログ100回達成を機に、あなたとの新たな一歩を🚀
毎日ブログを書くことは、時に孤独な作業です。
しかし、100回の積み重ねがやがて大きな成果となり、
必要としている方に届くと信じています。
もしこのブログを読んで、
- 🔐 ISMS導入・運用について相談したい
- 🏫 組織内での教育・研修を依頼したい
- 💬 コンサルタントの思考法について意見交換したい
と感じられた方は、ぜひお気軽にご連絡ください📩
このブログは、私のデジタル名刺💼です。
出会いを大切にし、あなたの組織の成功に向けて、全力でサポートいたします。
【追伸】🙏
ISMSブログを100回続けられたのは、読んでくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
今後も、ISMSやマネジメントシステムに関する価値ある情報を発信し続けてまいりますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします!
❓よくあるご質問(FAQ)
Q1. コンサルティングや研修の依頼は可能ですか?🤝
A. はい、可能です。ISMS等の導入支援・見直し、社内教育、マネジメント改善など、目的に応じたサポートを提供しています。お気軽にお問い合わせください。
Q2. 初めてISMS等に取り組む企業でも相談できますか?🏢
A. もちろんです。初期導入から運用改善まで、企業規模や業種に応じた柔軟な支援を行っています。
弊社研修・コンサルティングのお問合せ: こちら


