🚀【内部監査の価値とは】お客様先での監査から見えた進化の実例
「気になるところは徹底的に指摘し、監査報告書に記載してほしい」――。 特に経営層の方々からは、このような「手加減無用」の熱い要望をいただくことが少なくありません。しかし、その裏側で、現場の方々からは「また面倒な指摘が増え […]
🌃 東京の夜を歩く!「二駅手前」下車が最高のストレス発散になる理由
お客様先での業務を終え、ホテルへ戻る時間。私は決まって、「二駅手前」で電車を降ります。健康のため?もちろんそれもありますが、実はこれが、私にとって最高のストレス発散法であり、五感をフル活用する大切な時間なのです。 🚶♀ […]
💡情報セキュリティ教育はリアル研修が「空気」で伝わる!リモートとの決定的な違いとは?
東京で情報セキュリティ教育(セキュリティ研修)を実施しています。 企業様のセキュリティ意識向上は、もはや必須課題。私は日々、オンライン研修(リモート研修)と対面研修(リアル研修・集合研修)の両方を実施していますが、それぞ […]
💡【ISO審査対応】マネジメントシステム審査における「観察事項(オブザーベーション)」とは?対応判断の基準を徹底解説
ISMS、QMS、EMSなどのISOマネジメントシステム(MS)認証審査では、「観察事項(オブザーベーション)」という指摘が入ることがあります。これは不適合(指摘事項)とは異なり、対応義務がないため、組織として対応すべき […]
🚀「わかっているのに動けない」を打破する「3・2・1・Go!」の行動習慣|実行力を高める習慣術
💡 なぜ、いつも「最初の一歩」で立ち止まるのか?|行動できない心理の正体 「やらなきゃいけないのは分かっている」、「このままではマズい」と頭では理解しているのに、なぜか体が動かない。私自身も、これまで幾度となくこの「頭と […]
📝【ISO認証取得企業向け】マネジメントシステムが「定着しない」二大原因とその解決策|ISMS・QMS・EMS対応
ISO認証(ISMS、QMS、EMSなど)の第三者認証を取得したにもかかわらず、「マネジメントシステムが組織に定着しない」「ISO活動が形骸化している」と悩む企業は少なくありません。 せっかく時間と費用をかけて構築・運用 […]
教育研修の目的と効果測定|テストだけでは不十分?
教育研修の目的と効果測定のベストプラクティス 企業が実施する社員研修・教育研修。その本当の目的は何でしょうか?そして、研修の成果をどうやって測定していますか? 🎯教育研修の目的とは?企業と社員の共通ゴール 教育研修の目的 […]
⚠️【コンプライアンス研修 改善策】「つまらない」を終わらせる!【実施側と受講者】が変えるべき3つのポイント
多くの企業で義務化されているコンプライアンス研修(企業研修・法令遵守教育)。「形式的で退屈」「知識の詰め込みで眠くなる」と感じている方は多いのではないでしょうか。 しかし、コンプライアンスは、企業と個人の成長と防御に不可 […]
♨️【朝活・温泉旅行記】4時半起きの温泉で掴んだ「最高の非日常」と「閃きの瞬間
※昨日のブログの続き 今回は、朝活ルーティンと、温泉宿での気づき・閃きについて綴ります。息子の20歳の誕生日を記念した家族旅行で、温泉に宿泊してきました。 せっかくの家族旅行。もちろん家族との時間を最優先していますが、や […]
♨️【成人祝い・温泉旅行ブログ】息子よ、祝・成人!20歳の誕生日を温泉で祝う旅、そして父として思うこと
今回のブログは、我が家にとって大きな節目となった家族旅行の記録です。 長男がめでたく20歳の誕生日(成人)!🎉成人という人生の大きな節目を記念して、家族水入らずで温泉旅行(記念旅行)に行きました。 【記念旅行ブログ】二十 […]



